|
テーマ |
内容・方法等 |
予習/復習 |
第1回
|
ガイダンス
|
講義の狙い、進め方などを説明する。
|
事前に調査し(90分)、事後に課題を把握する(90分)。
|
第2回
|
知財実務活動の把握
|
知財実務現場における、組織、体制、責任と権限、活動範囲、方針の作成、遂行等を分析、把握する。
|
事前に調査し(90分)、事後に課題を把握する(90分)。
|
第3回
|
知財実務活動の把握
|
知財実務現場における、組織、体制、責任と権限、活動範囲、方針の作成、遂行等を分析、把握する。
|
事前に調査し(90分)、事後に課題を把握する(90分)。
|
第4回
|
知財実務活動の把握
|
知財実務現場における、組織、体制、責任と権限、活動範囲、方針の作成、遂行等を分析、把握する。
|
事前に調査し(90分)、事後に課題を把握する(90分)。
|
第5回
|
知財実務活動の実施
|
知財実務活動において、知識・能力の発揮と成果の評価を通して、実務現場での指導・支援を受けかつ自己研鑽を行う。
|
課題の解決に向け具体的貢献を行う(180分)。
|
第6回
|
知財実務活動の実施
|
知財実務活動において、知識・能力の発揮と成果の評価を通して、実務現場での指導・支援を受けかつ自己研鑽を行う。
|
課題の解決に向け具体的貢献を行う(180分)。
|
第7回
|
知財実務活動の実施
|
知財実務活動において、知識・能力の発揮と成果の評価を通して、実務現場での指導・支援を受けかつ自己研鑽を行う。
|
課題の解決に向け具体的貢献を行う(180分)。
|
第8回
|
知財実務活動の実施
|
知知財実務活動において、知識・能力の発揮と成果の評価を通して、実務現場での指導・支援を受けかつ自己研鑽を行う。
|
課題の解決に向け具体的貢献を行う(180分)。
|
第9回
|
知財実務活動の実施
|
知財実務活動において、知識・能力の発揮と成果の評価を通して、実務現場での指導・支援を受けかつ自己研鑽を行う。
|
課題の解決に向け具体的貢献を行う(180分)。
|
第10回
|
知財実務活動の実施
|
知財実務活動において、知識・能力の発揮と成果の評価を通して、実務現場での指導・支援を受けかつ自己研鑽を行う。
|
課題の解決に向け具体的貢献を行う(180分)。
|
第11回
|
知財実務活動の課題と解決
|
知財実務活動を進展、改善するための課題の把握とその解決策を分析し、適宜実務に反映させる。
|
さらに発展させるためのフィードバックを行い、より質の高い貢献を行う(180分)。
|
第12回
|
知財実務活動の課題と解決
|
知財実務活動を進展、改善するための課題の把握とその解決策を分析し、適宜実務に反映させる。
|
さらに発展させるためのフィードバックを行い、より質の高い貢献を行う(180分)。
|
第13回
|
知財実務活動の課題と解決
|
知財実務活動を進展、改善するための課題の把握とその解決策を分析し、適宜実務に反映させる。
|
さらに発展させるためのフィードバックを行い、より質の高い貢献を行う(180分)。
|
第14回
|
知財実務活動の課題と解決
|
知財実務活動を進展、改善するための課題の把握とその解決策を分析し、適宜実務に反映させる。
|
さらに発展させるためのフィードバックを行い、より質の高い貢献を行う(180分)。
|
第15回
|
知財実務活動の課題と解決
|
知財実務活動を進展、改善するための課題の把握とその解決策を分析し、適宜実務に反映させる。
|
さらに発展させるためのフィードバックを行い、より質の高い貢献を行う(180分)。
|